ETC Parking as a Drive Node
HAS BEGUN!!
NEWS//
2023.02.14 日刊工業新聞に当社の記事「駐車場キャッシュレス化 ETCマネジメントサービス ETC機能活用」が掲載されました。
2月14日付けの日刊工業新聞の「中小・ベンチャー・中小政策」面に当社のDrive Nodeの記事が掲載されました。
2023.01.25 産経新聞朝刊の経済面にも記事が掲載されました。
1月25日付けの産経新聞朝刊12ページ(経済面)でETCパーキング/Drive Nodeの記事が大きく取り上げられました。
2023.01.24 産経ニュースに当社の記事「ETC活用 駐車場も自動支払い進む」が掲載されました。
産経新聞のWEB版に、東京小平に開設したETCパーキング/Drive Nodeの記事が掲載されました。
2023.01.23 Drive Nodeに対応した最初のETCパーキングがオープンしました。
当社は、東京都小平市において、ロック板方式の小規模駐車場では世界初となるETCパーキングの受託を開始しました。このETCパーキングは当社のDrive Nodeサービスに対応しているため、この駐車場の初回利用時に自動支払登録をすることで、今後、当社が開設する、又は当社が受託する同様のETCパーキングにおいて、駐車料金の支払いや登録などの操作をすることなく自動で料金の精算を行うことができるようになります。次世代の駐車場サービス「ETCパーキング」と「Drive Node」がいよいよスタートを切りました‼
【所在地】 東京都小平市美園町2-3-14 グッドパーキング小平第2
※入口から入って駐輪場の裏手2台分(区画4と区画5)がDrive Node対応のETCパーキングです。
只今、Drive Node自動支払サービスの登録で駐車料金が毎回100円引きになるキャンペーン中です。ぜひ登録してETCによる自動支払の便利さを実感してください!
2022.10.19 ホームページをリニューアルしました。
ホームページを改訂しました。当社の駐車場をご利用される利用者様、土地オーナー様、駐車場運営者様のそれぞれにDrive Nodeをより身近に感じていただけるように情報を整理・拡充いたしました。ぜひご覧いただき、Drive Node/ETC Parkingに対するご理解を深めていただければと思います。お問合せなどございましたらお気軽に当社営業担当までお声かけください。
⇒⇒⇒ 2022年9月までのNEWS
2022.09.12 クレジットカード大手と包括代理加盟契約を締結しました。
当社は、クレジットカード大手のJCB様及び三菱UFJニコス様との間で、当社のDrive Nodeサービスにおけるクレジット決済について、包括代理加盟契約を締結いたしました。この契約により、ETC技術で駐車料金の自動支払いを可能にするDrive Nodeサービスを導入される駐車場事業者様は、個別にクレジットカード会社と契約することなく、当社への申し込みだけでサービスを導入していただくことが可能になります。
Drive Nodeはサービス開始に向けて着々と準備が進んでいます‼
2022.06.09 賃貸住宅フェア2022に出展します。
当社は、本年7月26日(火)・27日(水)に東京ビッグサイトで開催される「賃貸住宅フェア2022」に出展します。この展示会は賃貸住宅や土地のオーナー様、不動産会社様向けに様々なソリューションやサービスを紹介するもので、当社のETCパーキングを新たな土地活用の1つとしてご紹介させていただく予定です。当日は、東京ビッグサイト西1・2ホールB3-21ブースにて、皆様のお越しをお待ちしております。
賃貸住宅フェア2022の詳細はこちらまで。
2022.04.13 「ETCパーキングラボ」がいよいよ立ち上がります。
当社は、本年4月12日から13日にかけて、栃木県那須町にある株式会社アークノハラ様の工場敷地内にETCパーキングの試験施設である「ETCパーキングラボ」の建設工事を行っておりましたが、本日、必要な設備類の設置が完了いたしました。今後、ETCパーキングラボを用いて関連機器の調整や必要な試験などを行い、サービス開始に向けての準備を進めてまいります。
2022.03.25 ETCパーキングが「ものづくり補助金」に採択されました。
当社は、ETCパーキング事業の機能の高度化に関して、国が中小企業・小規模事業者等が取り組む革新的サービス開発・試作品開発・生産プロセスの改善を行うための設備投資等を支援する「ものづくり・商業・サービス生産性向上促進補助金」に応募しておりましたが、今般、これに採択されました。また一歩、夢の実現に近づきました。
2022.03.16 ETCパーキングラボに係るETCアンテナの無線局免許状が交付されました。
当社が建設予定の「ETCパーキングラボ」については、先般、総務大臣に対してDSRC基地局の無線局免許を申請しておりましたが、本日、その免許状が交付されました。ETCパーキングラボの建設準備は着実に進んでおります。
2022.02.21 ETCパーキングラボに係るETCアンテナの無線局免許申請を行いました。
当社は、株主のアークノハラ様の那須工場敷地内に建設予定の「ETCパーキングラボ」について、本日、総務大臣に対し、同施設に設置予定のETCアンテナ(DSRC基地局)の無線局免許申請を行いました。ETCパーキングラボについては、本年4月上旬の建設工事に向け、現在、その準備作業を行っているところです。詳細については、あらためて発表させていただく予定です。どうぞ、ご期待ください。
2022.01.19 第3回事業再構築補助金(令和2年度第三次補正)の交付が正式に決まりました。
当社は、ETCパーキング事業について国の事業再構築補助金を申請し、昨年11月30日に採択されたところですが、この度、正式に補助金の交付決定がなされました。ETCパーキングについては、国の承認と補助の下で構築のための設備投資等を実施する運びとなりました。当社にとっても駐車場業界にとっても、夢の実現に向けた大きな一歩となることでしょう。引き続き、皆様の暖かいご支援、よろしくお願いいたします。
⇒⇒⇒ 2021年以前のNEWS
2021.11.30 ETCパーキングが、第3回事業再構築補助金(令和2年度第三次補正)に採択されました。
当社は、ETCパーキング事業の立ち上げにあたり、第3回事業再構築補助金に応募しておりましたが、今般、同事務局より採択通知をいただきました。これにより、ETCパーキング事業の立ち上げについて、国からもご評価をいただくとともに、資金サポートもいただけることとなり、ETCパーキングの実現に向けて大きく前進いたしました。今後は、ETCパーキングの試験場(ラボ)の建設を行い、来年度半ばごろの開業に向けて実環境下での試験を実施していく予定です。今後の当社の取り組みにぜひご注目ください。
2021.09.06 第23回不動産ソリューションフェアに出展します。
9月15日~16日にパシフィコ横浜で開催される第23回不動産ソリューションフェアに出展します。パシフィコ横浜B・C・Dホール「I3-27」ブースで皆様のご来店をお待ちしております。
2021.06.10 「ETCサービス」などの件名を記載したメールにご注意ください。
フィッシング対策協議会によりますと、「ETCサービス」や「ETCサービス通知」 といった件名でのフィッシングメールや不審なメールが確認されています。このようなメールは、当社とは一切関係がございませんのでご注意ください。もし、このようなメールを受信したり、発見した場合には、返信したり個人情報などを入力したりせず、フィッシング対策協議会(info@antiphishing.jp)へメールを転送し、情報提供されるようお願いいたします。
【参考情報】
フィッシング対策協議会
ETC 利用照会サービスをかたるフィッシング (2021/05/11)
https://www.antiphishing.jp/news/alert/etc_20210511.html
2021.05.19 6月23日から25日まで東京ビッグサイトで開催される「交通インフラWEEK2021」に参加します。
当社株主の株式会社アークノハラ様のご厚意の下、6/23-25に東京ビッグサイトで開催される「交通インフラWEEK2021」 の同社様のブースにて、Drive Nodeの展示を行わせていただくことになりました。当日、東京ビッグサイトの青海展示棟ホールAのD15ブースで皆様とお会いできますこと楽しみにしております。
2021.05.13 キャッシュレス駐車場ETCパーキングの新コンセプト「Drive Node」を発表‼
ETC技術により駐車料金が自動で支払える駐車場
★★★ 特許出願中★★★
ETCを使って、駐車場の料金を高速道路と同じように自動で支払えたらいいのに。。。多くの駐車場利用者様から聞かれる声です。駐車場事業者様や土地オーナー様においても駐車場でのETCの利用に関するご要望は高く、これまで当社にもたくさんのお問合せをいただいてきました。
こうした利用者様の声や事業者様の要望などを踏まえつつ、当社が持つETC技術やFinTechを駆使して開発したのが、Drive Nodeです。Drive Nodeは、ETCの技術を活用して駐車料金を自動で支払える駐車場サービスです。
栃木県那須町に建設した試験場での試験を経て、いよいよ2023年の年明けより市場展開してまいります。
Drive Nodeには、他の駐車場管理システムにはない際立った特徴があり、利用者様にも運営者様にも、以下のような大きなメリットがあります。
1.駐車料金が自動で支払える!
Drive Nodeの最大のメリットは、自動支払い!利用者様にとっても「自動支払いができるかできないか」が、これからの駐車場選びのポイントになりますね。
2.車に最適なキャッシュレス方式!
ETC車載器は、日本を走行する車両のほとんど、数千万台に搭載済です。したがって、新たな車載用デバイスの開発や普及促進のコストは一切かかりません。
3.Drive Node Alliance
他の駐車場の利用者様に選んでもらえる!
Drive Node対応の駐車場であれば、どの駐車場で自動支払登録をしたかにかかわらず、全てのDrive Node駐車場で自動支払いをご利用いただけます。Drive Nodeを導入いただいた運営者様の駐車場を利用者様に選択いただける機会が広がります。
ロック板式Drive Node
ロック板で車両制御を行う通常のコインパーキングをETC対応のDrive Nodeにすることができます。小規模な駐車場に特にオススメです。
ロックレス式Drive Node
ロックレスの駐車場が広がりを見せています。Drive Nodeもロックレス式に対応可能です。具体的な実施方法については、当社営業担当までご相談ください。
ゲート式Drive Node(開発中)
★★★ 当社特許技術 ★★★
ゲート式の駐車場にもDrive Nodeを対応させるべく、現在開発を進めています。ETCによる自動支払いや店舗利用時の割引連携など、駐車場運営者様のニーズに即した機能を順次搭載していく予定です。どうぞご期待ください。
*** 駐車場に新たな価値を‼ ***